孫子の兵法

今回は孫子の兵法について調べてみました。

孫子の兵法が書かれたのは時がを大きく遡り紀元前500年ごろと言われています。

 

時代は春秋戦国時代(現在中国)

ちょうど漫画のキングダムくらいですね〜

 

その時代の軍事思想家、孫武の作とされています。

 

それでは内容紹介へ

 

ちなみに皆さんは孫子の兵法はどんな内容だと思いますか?

 

孫子の兵法は戦いに置ける心得を書いた本なんですが、、、

 

戦い方が書かれた本ではないんですね。

 

孫子の兵法はいかに負けないか

について書いてある本なんです。

 

孫子の兵法は13章で構成されてるんだそうです。

漢文で書かれているものの原稿用紙15枚分ほどの内容なんだとか

 

それでは13章の紹介へ

 

1計
2作戦
3謀攻
4形
5勢
6虚実
7軍争
8九変
9行軍
10地形
11九地
12用間
13火攻め

この題名で書かれているそうです。

 

1から順番に代表的な言葉を

1計

兵は詭道なり

これは戦いにおいては頭を使うことが大事だよと書いてある

 

この章では

戦いは開始前が大切なんだぞって感じです

ちなみにこれ以前の戦いはほとんど天運だと考えられていたそうです。

 

2作戦

作戦についてです。

自分のことを知ることで負けない。
強い敵だと思ったら絶対に戦わないでください。
感情は持ち込まない、冷静に負けないことをする。

と書いてある

 

3章

敵を知り己を知れば百戦危うからず

敵を知らずに戦うのは愚か者。

敵を知れば危うくない(負けないと言ってない)

戦わずして人は兵を屈するは善を善なるものなり
最善は戦わないこと。

 

己を知り戦わないという選択を取るのが最善の策だよ

と書いてある。

 

4章

勝つべきは敵にあり

勝てるかどうかは自分ではなく敵次第である。

 

まずは守りを固める。責められても崩れない状況を作る。
極力責めずに相手が崩れるのを待つ。
   

 

城兵は謀を伐つ、その次は交わりを伐つ、その次は兵を打つ、その下は城を攻む
   まず相手がしたいことを潰す。
   相手の味方をなくしていく。
   その次は兵を打つ。
   最悪なのは城に攻め込むこと。

作戦は自陣の固めから。

これが一番良い作戦。

 

5章

個人よりチームで戦う

 

6章
兵の形は水に象る
水のように変化し弱点をつけ。

 

7章

ここで風林火山登場!

風林火山陰雷
   疾きこと風の如く
   徐かなること林の如く 
   侵掠すること火の如く
   動かざること山の如し 
   知りがたきこと陰の如く
   動くこと雷の如し
    やると決めたら、素早く倒せ。
    長い戦いにはなんのメリットもない
   窮寇には迫りことなかれ
    追い詰められている敵に迫るな。窮鼠猫を噛むの逆の言葉

 

ここで孫子の兵法の補足

能なるもこれに不能を示し用いてこれに用いざるを示せ。
 相手のことは調べるが、自分のことは知られないようにしろ。

 

時代背景敵に1度失敗したら死ぬ。

そんな時代だからこそ負けない考え方が大切だった。

 敵を殺す者は怒なり、敵のかを取る者は利なり
    倒した敵を利用するのが賢い。
    勝ち方にもルールをつける。

 

8、9、10飛ばして

 

11章

呉越同舟
呉と越という敵同士でも同じ船に乗せたら手を取り合う。
そして違う敵を作らせる。

 

12章

スパイを使え
姓名を知り、我が間をして必ず索めて己が知らむ


13章

怒りを持って師を興るべからず
感情的にならず、戦わないことを考えること。

 

後半調べ物不足で途切れてますが

最後の最後まで感情的になって戦えば負ける。と書いてあるのです。

 


孫子の兵法は凄すぎて2000年間ほどアップデートされなかったそうです。

その間、日本にも伝わり

 

武田信玄や、徳川家康が読んだとされています。

 

風林火山は元々孫子の兵法の一節だったんですね。

武田信玄のものではない!

 

徳川家康は部下の武将に孫子の兵法をよんどけよって配ってたそうです。

 

時はたち最新の戦術書ができます。

それがナポレオンを倒すために考えられた西洋の戦術書です。
日本が日清戦争で勝てたのはナポレオンのおかげでできた新戦術を西洋から取り入れたからだそうです。

ナポレオンの戦術は責めまくる。
世界大戦で長い間、戦地になった国は疲弊した。
戦地にならなかったアメリカ、ソ連は覇権を握った。
孫子の兵法は戦わずしてかつとずっと唱えていました。

実は正しいことをいっていたのではないか。

 

そんなこんなで現在でも読んでいる方がいるのです。

 

孫子の兵法は冷静に人間を分析した本なので

人間関係についての本でもあるとも言える。

現代はストレス社会。

 

ストレスと戦うために

孫子の用にわざわざ戦わず、相手が滅ぶのを待つのも一つの手かも知れませんね。

 

 

欲しいものは基本的には戦わず勝ち取る。

戦う前に自分と相手を知る。

自分より相手が強そうだったら絶対に戦わない。

勝てそうで戦うしかないなら、素早く、倒す。

戦いは長引かせず、負けた相手は利用する。

 


人間を簡単にかつ正確に書いたものが孫子の兵法

 

面白かったのでまた調べ得てみようと思います。